指導技法について
令和7年度指導技法等体験プログラムのご案内
独立行政法人高齢・障害・求職者雇用支援機構が運営する国立吉備高原職業リハビリテーションセンター(以下「当センター」という。) では、職業訓練上特別な支援を要する障害者等を対象とした職業訓練について、訓練場面の見学や訓練体験等を通してより深くご理解 いただき、今後の参考にしていただくことを目的に、当センターを会場として、下記の「指導技法等体験プログラム」を開催いたします。
各コースの詳細につきましては、下記をご参照ください。
支援入門コース ~発達障害を伴う知的障害者の職業訓練編(第1回)~ | |
---|---|
目的 | 発達障害を伴う知的障害者を対象とした職業訓練において重要となる基礎的な知識や対応の仕方について習得していただきます。 |
日程 | 令和7年6月19日(木)~20日(金)(2日間) 1日目:13時30分~17時00分、2日目:8時50分~12時00分 |
内容 | ・発達障害を伴う知的障害の特性に係る講義 ・朝礼見学・参加 ・生活チェック解説・演習・見学 ・技能訓練解説・振り返り参加 ・意見交換 |
対象者 | 発達障害を伴う知的障害者に係る職業能力開発関係業務を初めて担当される方(職業能力開発施設職員、都道府県人材開発主管課職員等) |
定員 | 5名程度 |
申込方法 | 「指導技法等体験プログラム申込フォーム」(Googleフォーム)に必要事項を入力いただき、令和7年4月7日(月)から令和7年5月23日(金)までにお申し込みください。
(注) ・定員になり次第、募集を締め切らせていただきます。 ・1施設当たりの参加者数の調整をお願いする場合があります。 |
申込フォームコード・リンク |
![]() 申込フォーム<外部リンク(Googleフォーム)> |
開催通知 | 令和7年5月30日(金)までに郵送にて連絡いたします。 |
留意事項 | (プログラム参加に必要な機器等の準備について) ・参加施設におきまして、インターネット接続可能なカメラ付きのノートパソコンまたはタブレット端末を準備願います。 ・ビデオ会議ツール「Google Meet」を活用します。使用にあたって、事前のアプリケーションのインストール等は不要です。 事前に接続の可否をご確認ください。 ・参加に必要なID、パスワードにつきましては、参加者決定後別途連絡いたします。 |
支援入門コース ~発達障害を伴う知的障害者の職業訓練編(第2回)~ | |
---|---|
目的 | 発達障害を伴う知的障害者を対象とした職業訓練において重要となる基礎的な知識や対応の仕方について習得していただきます。 |
日程 | 令和7年10月16日(木)~17日(金)(2日間) 1日目:13時30分~17時00分、2日目:8時50分~12時00分 |
内容 | ・発達障害を伴う知的障害の特性に係る講義 ・朝礼見学・参加 ・生活チェック解説・演習・見学 ・技能訓練解説・振り返り参加 ・意見交換 |
対象者 | 発達障害を伴う知的障害者に係る職業能力開発関係業務を初めて担当される方(職業能力開発施設職員、都道府県人材開発主管課職員等) |
定員 | 5名程度 |
申込方法 | 「指導技法等体験プログラム申込フォーム」(Googleフォーム)に必要事項を入力いただき、令和7年4月7日(月)から令和7年9月12日(金)までにお申し込みください。
(注) ・定員になり次第、募集を締め切らせていただきます。 ・1施設当たりの参加者数の調整をお願いする場合があります。 |
申込フォームコード・リンク |
![]() 申込フォーム<外部リンク(Googleフォーム)> |
開催通知 | 令和7年9月26日(金)までに郵送にて連絡いたします。 |
留意事項 | (プログラム参加に必要な機器等の準備について) ・参加施設におきまして、インターネット接続可能なカメラ付きのノートパソコンまたはタブレット端末を準備願います。 ・ビデオ会議ツール「Google Meet」を活用します。使用にあたって、事前のアプリケーションのインストール等は不要です。 事前に接続の可否をご確認ください。 ・参加に必要なID、パスワードにつきましては、参加者決定後別途連絡いたします。 |
支援入門コース ~精神・発達障害者等の職業訓練編(第1回)~ | |
---|---|
目的 | 精神障害者及び発達障害者等を対象とした職業訓練において重要となる基礎的な知識や対応の仕方について習得していただきます。 |
日程 | 令和7年6月26日(木)~27日(金)(2日間) 1日目:13時30分~17時00分、2日目:8時50分~12時00分 |
内容 | ・精神障害及び発達障害等の特性に係る講義 ・朝礼見学・参加 ・生活チェック解説・演習・見学 ・セルフマネジメント訓練解説・参加 ・意見交換 |
対象者 | 精神障害者及び発達障害者等に係る職業能力開発関係業務を初めて担当される方(職業能力開発施設職員、都道府県人材開発主管課職員等) |
定員 | 5名程度 |
申込方法 | 「指導技法等体験プログラム申込フォーム」(Googleフォーム)に必要事項を入力いただき、令和7年4月7日(月)から令和7年5月30日(金)までにお申し込みください。
(注) ・定員になり次第、募集を締め切らせていただきます。 ・1施設当たりの参加者数の調整をお願いする場合があります。 |
申込フォームコード・リンク |
![]() 申込フォーム<外部リンク(Googleフォーム)> |
開催通知 | 令和7年6月6日(金)までに郵送にて連絡いたします。 |
留意事項 | (プログラム参加に必要な機器等の準備について) ・参加施設におきまして、インターネット接続可能なカメラ付きのノートパソコンまたはタブレット端末を準備願います。 ・ビデオ会議ツール「Google Meet」を活用します。使用にあたって、事前のアプリケーションのインストール等は不要です。 事前に接続の可否をご確認ください。 ・参加に必要なID、パスワードにつきましては、参加者決定後別途連絡いたします。 |
支援入門コース ~精神・発達障害者等の職業訓練編(第2回)~ | |
---|---|
目的 | 精神障害者及び発達障害者等を対象とした職業訓練において重要となる基礎的な知識や対応の仕方について習得していただきます。 |
日程 | 令和7年10月23日(木)~24日(金)(2日間) 1日目:13時30分~17時00分、2日目:8時50分~12時00分 |
内容 | ・精神障害及び発達障害等の特性に係る講義 ・朝礼見学・参加 ・生活チェック解説・演習・見学 ・セルフマネジメント訓練解説・参加 ・意見交換 |
対象者 | 精神障害者及び発達障害者等に係る職業能力開発関係業務を初めて担当される方(職業能力開発施設職員、都道府県人材開発主管課職員等) |
定員 | 5名程度 |
申込方法 | 「指導技法等体験プログラム申込フォーム」(Googleフォーム)に必要事項を入力いただき、令和7年4月7日(月)から令和7年9月19日(金)までにお申し込みください。
(注) ・定員になり次第、募集を締め切らせていただきます。 ・1施設当たりの参加者数の調整をお願いする場合があります。 |
申込フォームコード・リンク |
![]() 申込フォーム<外部リンク(Googleフォーム)> |
開催通知 | 令和7年9月26日(金)までに郵送にて連絡いたします。 |
留意事項 | (プログラム参加に必要な機器等の準備について) ・参加施設におきまして、インターネット接続可能なカメラ付きのノートパソコンまたはタブレット端末を準備願います。 ・ビデオ会議ツール「Google Meet」を活用します。使用にあたって、事前のアプリケーションのインストール等は不要です。 事前に接続の可否をご確認ください。 ・参加に必要なID、パスワードにつきましては、参加者決定後別途連絡いたします。 |
専門支援実践コース ~発達障害を伴う知的障害者の職業訓練編~ | |
---|---|
目的 | 発達障害を伴う知的障害者を対象とした職業訓練において重要となる知識や実践的な指導方法について体験的に習得していただきます。 |
日程 | 令和7年7月1日(火)~12月19日(金) ・実施期間は2~3日以内で、参加施設との日程調整の上、決定いたします。 |
内容 | 参加施設のご要望に応じて、次の内容を基本にカスタマイズして実施します。 ・個別ケース説明 ・朝礼見学・参加 ・生活チェック解説・演習・見学・体験 ・職業適応支援解説・見学 ・技能訓練指導体験 ・行動観察解説 ・意見交換 |
対象者 | 発達障害を伴う知的障害者に係る職業能力開発関係業務を担当して概ね1年以上の方(職業能力開発施設職員、都道府県人材開発主管課職員等) |
定員 | 1回につき1~2名 |
申込方法 | 「指導技法等体験プログラム申込フォーム」(Googleフォーム)に必要事項を入力いただき、令和7年9月までに受講を希望される方は令和7年4月7日(月)から令和7年5月30日(金)までに、令和7年10月以降に受講を希望される方は3か月前までにお申し込みください。
(注) ・定員になり次第、募集を締め切らせていただきます。 ・1施設当たりの参加者数の調整をお願いする場合があります。 |
申込フォームコード・リンク |
![]() 申込フォーム<外部リンク(Googleフォーム)> |
開催通知 | 実施日程決定後、開催日の3週間前までに郵送にて連絡いたします。 |
留意事項 | ・当センターへのアクセス方法につきましては、参加をお申し込みいただいた方に対し、別途連絡いたします。 ・宿泊につきましては、隣接する吉備高原リゾートホテル(電話:0866-56-7170)のご利用が便利です。 部屋数に限りがありますので早めのご予約をお勧めします。 |
専門支援実践コース ~精神・発達障害者等の職業訓練編~ | |
---|---|
目的 | 発達障害者及び精神障害者等を対象とした職業訓練において重要となる知識や実践的な指導方法について体験的に習得していただきます。 |
日程 | 令和7年7月1日(火)~12月19日(金) ・実施期間は2~3日以内で、参加施設との日程調整の上、決定いたします。 |
内容 | 参加施設のご要望に応じて、次の内容を基本にカスタマイズして実施します。 ・個別ケース説明 ・朝礼見学・参加 ・生活チェック解説・演習・見学・体験(訓練生対応) ・認知スキルトレーニング解説・見学・体験(百マス計算、数字拾い等) ・職業訓練実践マニュアル解説 ・技能訓練指導体験 ・行動観察解説・演習 ・意見交換 |
対象者 | 精神障害者及び発達障害者等に係る職業能力開発関係業務を担当して概ね1年以上の方(職業能力開発施設職員、都道府県人材開発主管課職員等) |
定員 | 1回につき1~2名程度 |
申込方法 | 「指導技法等体験プログラム申込フォーム」(Googleフォーム)に必要事項を入力いただき、令和7年9月までに受講を希望される方は令和7年4月7日(月)から令和7年5月30日(金)までに、令和7年10月以降に受講を希望される方は3か月前までにお申し込みください。
(注) ・定員になり次第、募集を締め切らせていただきます。 ・1施設当たりの参加者数の調整をお願いする場合があります。 |
申込フォームコード・リンク |
![]() 申込フォーム<外部リンク(Googleフォーム)> |
開催通知 | 実施日程決定後、開催日の3週間前までに郵送にて連絡いたします。 |
留意事項 | ・当センターへのアクセス方法につきましては、参加をお申し込みいただいた方に対し、別途連絡いたします。 ・宿泊につきましては、隣接する吉備高原リゾートホテル(電話:0866-56-7170)のご利用が便利です。 部屋数に限りがありますので早めのご予約をお勧めします。 |
本件についてのお問い合わせ先 | |
---|---|
住所 | 〒716-1241 岡山県加賀郡吉備中央町吉川7520 国立吉備高原職業リハビリテーションセンター 職業訓練部 訓練第二課 技法普及担当 |
電話 | 0866-56-9045 |
kibireha-giho@jeed.go.jp |
皆さまのご参加を心よりお待ち申し上げます。