独立行政法人 高齢・障害・求職者雇用支援機構 国立吉備高原職業リハビリテーションセンター

入所を希望される方へ

職業訓練

職業訓練には、職業に就く方のための職業訓練と在職(休職)している方のための職業訓練があります。

1.職業に就く方のための職業訓練

■職業に就くために必要な知識・技能の訓練を企業ニーズや障害のある方の個々人の障害状況等を踏まえて行います。

■令和6年4月入所を希望される方は職業に就く方のための職業訓練(令和6年度)をご覧ください。

系名 訓練科名 訓練コース名 訓練期間 年間募集定員
メカトロ系 機械製図科 機械CADコース 1年 5名
電子機器科 電気・電子技術・CADコース 1年 3コースあわせて
10名
組立・検査コース 1年
資材管理コース 1年
ビジネス情報系 システム設計科 システム設計・管理コース 2年 2コース合わせて
10名
ITビジネスコース

(視覚障害のある方が対象)

2年
経理事務科 会計ビジネスコース 1年 5名
OA事務科 OAビジネスコース 1年 5名
職域開発系 職業実務科 事務・販売・物流ワークコース

(知的障害のある方が対象)

1年 2コース合わせて
10名
厨房・生活支援サービスワークコース

(知的障害のある方が対象)

1年
職域開発科 オフィスワークコース

(高次脳機能障害・発達障害・精神障害のある方が対象)

1年 3コース合わせて
25名
物流・組立ワークコース

(高次脳機能障害・発達障害・精神障害のある方が対象)

1年
サービスワークコース

(高次脳機能障害・発達障害・精神障害のある方が対象)

1年

各訓練コースの詳細については訓練コース紹介ページをご覧ください。

  1. ■訓練科・訓練コースは入所後に行う職業評価、または導入訓練により入所生の職業適性や就職希望等を総合的に検討したうえで決定します。 なお、職業評価は身体障害のある方が対象で、期間は3週間です。 また、導入訓練は知的・高次脳機能・発達・精神のいずれかの障害のある方が対象で、期間は約6週間です。
  2. ■このほか希望する訓練科に関して一定の実務経験または技能・知識を有する方には追加・補完の訓練により既得の技能知識の向上を図り就職を目指す6ヶ月の訓練(レベルアップ訓練)もあります。(詳しくは求職短期課程(レベルアップ訓練)をご覧ください。)

2.企業に在籍しており、現在就業している方および現在休職している方のための職業訓練

  1. ■就業中の障害のある方が職務内容の変化に対応できるよう技能・知識の向上を図るため、事業主のニーズや受講者の技能・知識等を踏まえて職業訓練を行います。
  2. ■また、企業に在職しているものの負傷や疾病等により休職している方が新たな技能・知識を習得して職場復帰を目指せるよう、事業主のニーズや受講者の技能・知識の希望を踏まえた職業訓練を行っています。

ページの先頭へ